Aug
6
デタマネFES(8/6)_LT_SBIホールディングス/NTTデータ先端技術/楽天証券
LT&ディスカッション Week
Organizing : JDMCコミュニティ
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■イベント趣旨
デタマネに日々取組み、試行錯誤を重ねている実践者の集団です。デタマネの目的はデータをビジネスに活かすこと。デタマネの世界はデータ整備や基盤だけではありません。「組織づくり」「人づくり」も守備範囲。まさに「経営」そのものかもしれません。デタマネの始め方、実践法は企業規模や業種によっても様々。正解もなければ、永久に満点もありません。デタマネ実践者の日々改善のマインドこそ、進化の源泉です。だからこそ、デタマネの「いま」を皆で語り合って、「未来」をめざそう。
■LT&ディスカッションWeek
「デタマネFES」期間中の、8/1~6日の6日間は、LT&ディスカッションWeekです。第6日目(8/6)の開催です。
■日時
2023年8月6日(日)19:00-20:00
■形式
YouTubeへの配信と、Slack+Zoomで交流 (参加情報に記載します)
■進行
第一部 ライトニングトーク大会(19:00-19:30)
その日のテーマに沿って5分~最大10分間×3人のセッションを実施。JDMC YouTubeに配信します。
第二部 データマネジメント担当者交流会(19:30-20:00)
LT登壇者+LT視聴者の交流会。 テーマごとにJDMC Slackチャンネルを作るのでで、質問やコメントがあればSlackで質問してください。Slack+Zoomでディスカッションしましょう。
LT テーマ
1)データ人材の活きる組織文化~私がはまったキャリアの落とし穴と這い出方~
SBIホールディングス株式会社 社長室ビッグデータ担当 データサイエンティスト 眞部和也さん
特に「考える」という点に注目して、自身のはまった落とし穴と這い出方を参考としつつ、グループ横断のデータ活用推進組織として2012年に生まれた社長室ビッグデータ担当の組織文化をお伝えします。
2)データ組織になるため、Agileな組織になろう
NTTデータ先端技術株式会社 コーポレート・エグゼクティブ(デジタルビジネス推進) ソフトウェアソリューション事業本部 APテクノロジー事業部長 平岡正寿さん
データ組織になるには、乗り越えないといけない壁がいくつかあるのではないでしょうか。そのうちの有益だと思う活動として、Agileな組織になることをお勧めしたいです。ただ、これも一朝一夕にはいかないため、その活動が何か皆様の参考になればと。
3)データマートで分析力アップ? ~設計・開発は大変だったが、「データマートをそろえてよかった」とつくづく思うこと~
楽天証券株式会社 カスタマーエンゲージメント部 データアナリスティクスチームマネージャー 落合真依子さん
発表者
SBIホールディングス株式会社 社長室ビッグデータ担当 データサイエンティスト 眞部和也さん
(まなべ・かずや)京大院修了。人材サービス企業へ入社し、自治体への業務委託の営業や、受託案件内のRPAやAIによる業務改善に取り組む。その後、グループの人事本部にて、採用・研修・労務の企画や、自ら立ち上げた学習コミュニティを核にPython等による人事データ分析に携わる。2022年より、SBIホールディングス(株)社長室ビッグデータ担当にて、地域金融機関及びグループ会社へのAIを使ったデータ分析や、同部署でのデータサイエンティスト採用を担当。JDMCでは「AI・データ活用のためのコンプライアンス研究会」に所属。(社)金融データ活用推進協会(https://www.fdua.org/ ) のコンペ委員も務める。
NTTデータ先端技術株式会社 コーポレート・エグゼクティブ(デジタルビジネス推進) ソフトウェアソリューション事業本部 APテクノロジー事業部長 平岡正寿さん
(ひらおか・まさとし)筑波大学卒業 、筑波大学大学院修了。1992年 電通国際システムにてSIerとして、オープン系の開発に従事。1997年ロータス入社、コンサルタントしてLotus Notesを活用したナレッジマネジメントを支援。コンサルティングファームを経て2004年NTTデータ入社。 オープン系の公共案件のプロジェクト技術支援、生産性向上に関するR&Dを実施した後、システム技術本部にてScrumの普及、大規模AgileとしてのSAFeの展開に従事、2020年NTTデータ先端技術へ。2022年より、現職にてお客様のDX推進、Agile推進の支援を実施している。
楽天証券株式会社 カスタマーエンゲージメント部 データアナリスティクスチームマネージャー 落合真依子さん
(おちあい・まいこ)米国マサチューセッツ州Clark University卒業。2016年楽天証券入社。AIやデータ関連業務に携わり、AIチャットボットやクラウド環境上のデータウェアハウス導入を推進。現在、カスタマーエンゲージメント部のデータアナリティクスチームを統括。データ関連の開発案件の企画・推進、データ分析/アナリスティクス・プロジェクトのプロデューサーを担当。一般社団法人金融データ活用推進協会の標準委員会にて検討委員を務める。
■視聴方法
参加者への情報欄に後日記載します。
■主催
JDMCコミュニティ企画実行チーム
https://japan-dmc.org/fes2023/#member
■メディア協賛/協賛
(メディア協賛)
ITmediaエグゼクティブ https://mag.executive.itmedia.co.jp/
EnterpriseZine https://enterprisezine.jp/
データのじかん https://data.wingarc.com/
Darsana https://darsana-media.com/
(協賛)
一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) https://www.fdua.org/
■デタマネFES ホームページ
https://japan-dmc.org/fes2023/
■JDMCコミュニティSlackお誘い
ぜひご参加ください (https://join.slack.com/t/jdmctalk/shared_invite/zt-nt57r7x2-Mk6itq4qEsAgglVCO1d2zw)
デタマネFES シリーズ開催案内
◎8/1(火)_LT(D.Force/LINE Fukuoka/三井住友ファイナンス&リース)
https://jdmc.connpass.com/event/288925/
◎8/2(水)_LT(オーケー/サイバーエージェント/武田テバファーマ)
https://jdmc.connpass.com/event/288970/
◎8/3(木)_LT(バンダイナムコネクサス/リクルート/アイ・ティ・イノベーション)
https://jdmc.connpass.com/event/288992/
◎8/4(金)_LT(データビークル/パーソルキャリア/アビームコンサルティング)
https://jdmc.connpass.com/event/288994/
◎8/5(土)_LT(マクニカ/ディー・エヌ・エー)
https://jdmc.connpass.com/event/288996/
◎8/6(日)_LT(SBIホールディングス/NTTデータ先端技術)
https://jdmc.connpass.com/event/288997/
◎8/7(月)_データマネジメント受賞記念セッション(旭化成)
https://jdmc.connpass.com/event/289024/
◎8/8(火)_データマネジメント受賞記念セッション(HILLTOP)
https://jdmc.connpass.com/event/289023/
◎8/9(水)_データマネジメント受賞記念セッション(MonotaRO/イーデザイン損保保険)
https://jdmc.connpass.com/event/288678/
◎8/10(木)_最終日はリアルで会おう
記念講演(日本製鉄)/特別講演(大規模言語処理)/リアル交流会
https://jdmc.connpass.com/event/287868/
■個人情報の扱いについて
本イベントにご登録いただいた情報は、入館手続きなどの事務管理および、JDMCが実施/協力するイベントやJDMCの活動をご案内することを目的として使用させていただきます。目的以外の利用や第三者に提供することはありません。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.