Aug
1
デタマネFES(8/1)_LT_D.Force/LINE Fukuoka/三井住友F&L
LT&ディスカッション Week
Organizing : JDMCコミュニティ
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■イベント趣旨
デタマネに日々取組み、試行錯誤を重ねている実践者の集団です。デタマネの目的はデータをビジネスに活かすこと。デタマネの世界はデータ整備や基盤だけではありません。「組織づくり」「人づくり」も守備範囲。まさに「経営」そのものかもしれません。デタマネの始め方、実践法は企業規模や業種によっても様々。正解もなければ、永久に満点もありません。デタマネ実践者の日々改善のマインドこそ、進化の源泉です。だからこそ、デタマネの「いま」を皆で語り合って、「未来」をめざそう。
■LT&ディスカッションWeek
「デタマネFES」期間中の、8/1~6日の6日間は、LT&ディスカッションWeekです。第1日目(8/1)の開催です。
■日時
2023年8月1日(火)19:00-20:00
■形式
YouTubeへの配信と、Slack+Zoomで交流 (参加情報に記載します)
■進行
第一部 ライトニングトーク大会(19:00-19:30)
その日のテーマに沿って5分~最大10分間×3人のセッションを実施。JDMC YouTubeに配信します。
第二部 データマネジメント担当者交流会(19:30-20:00)
LT登壇者+LT視聴者の交流会。 テーマごとにJDMC Slackチャンネルを作るのでで、質問やコメントがあればSlackで質問してください。Slack+Zoomでディスカッションしましょう。
LT テーマ
1)データ人材採用難時代のデータ組織構築のはじめかた
株式会社D.Force 代表取締役 川上明久さん
エンジニアの採用難は構造的な現象であり今後も継続する可能性が高いと予想されています。この環境下でどのようにデータ組織を構築するか、多くの企業が課題と考えています。データ組織構築に関わってきた経験から得られた対応方法をお伝えします。
2)LINE Fukuokaにおける全社横断的データ活用PJとその組織設計
LINE Fukuoka株式会社 DataLabs 室長 前田和寛さん
LINE FukuokaではLINEの様々なサービスにおける運営/審査業務を担っており、多様な部門が存在します。これらの多様なサービス/部門におけるデータ活用を推進するべく、全社横断的なデータ基盤構築と可視化/分析体制を近年構築してきました。今回はこの推進に当たり、データ関連組織の設計について紹介します。
(関連リンク)
LINE Fukuokaにおけるサービス運営業務のKPI可視化と業務量予測の実践 https://linedevday.linecorp.com/2020/ja/sessions/0556/
500名にサービス運営指標を提供し続けるために必要な役割と組織体制 https://tech-verse.me/ja/sessions/103
3)データ活用組織の迷走
三井住友ファイナンス&リース株式会社 データマネジメント部長 佐藤創さん
データ活用組織の紆余曲折と今の落としどころについて、これまでの実情に基づき簡潔にお伝えします。
発表者
株式会社D.Force 代表取締役 川上明久さん
(かわかみ・あきひさ)データマネジメント業務の内製化、データベース全般のコンサルティングに多数の実績・経験を持つ。データベースのクラウド移⾏・コスト削減、データマネジメント組織構築などのテーマでの著書やIT系メディア記事の執筆・連載、セミナー・講演も多数⼿がける。
LINE Fukuoka株式会社 DataLabs 室長 前田和寛さん
(まえだ・かずひろ)大学教員の後に、2017年LINE Fukuoka株式会社にデータサイエンティストとして入社。以降LINEのサービスグロースや業務改善などデータ活用プロジェクトで活動。データ基盤構築から可視化/分析/機械学習などに関わり、近年ではデータ組織の設計も担当。またR言語の国内コミュニティでも活動し、登壇や執筆/翻訳も行っている。
三井住友ファイナンス&リース株式会社 データマネジメント部長 佐藤創さん
(さとう・そう)シンクタンク、システムインテグレーター、信用調査会社等を経て2016年SMFLキャピタル(現:三井住友ファイナンス&リース)入社。これまで15年以上に渡りデータ活用周りで様々な仕事を行い、成功と挫折を同じ数くらい経験。 今は国内有数の金融事業会社で、全社のデータ活用促進を担う部署を(優秀なチームメンバーに支えられつつ、何とか)まとめている。
■視聴方法
参加者への情報欄に後日記載します。
■主催
JDMCコミュニティ企画実行チーム
https://japan-dmc.org/fes2023/#member
■メディア協賛/協賛
(メディア協賛)
ITmediaエグゼクティブ https://mag.executive.itmedia.co.jp/
EnterpriseZine https://enterprisezine.jp/
データのじかん https://data.wingarc.com/
Darsana https://darsana-media.com/
(協賛)
一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)
https://www.fdua.org/
■デタマネFES ホームページ
https://japan-dmc.org/fes2023/
■JDMCコミュニティSlackお誘い
ぜひご参加ください (https://join.slack.com/t/jdmctalk/shared_invite/zt-nt57r7x2-Mk6itq4qEsAgglVCO1d2zw)
デタマネFES シリーズ開催案内
◎8/1(火)_LT(D.Force/LINE Fukuoka/三井住友ファイナンス&リース)
https://jdmc.connpass.com/event/288925/
◎8/2(水)_LT(オーケー/サイバーエージェント/武田テバファーマ)
https://jdmc.connpass.com/event/288970/
◎8/3(木)_LT(バンダイナムコネクサス/リクルート/アイ・ティ・イノベーション)
https://jdmc.connpass.com/event/288992/
◎8/4(金)_LT(データビークル/パーソルキャリア/アビームコンサルティング)
https://jdmc.connpass.com/event/288994/
◎8/5(土)_LT(マクニカ/ディー・エヌ・エー)
https://jdmc.connpass.com/event/288996/
◎8/6(日)_LT(SBIホールディングス/NTTデータ先端技術)
https://jdmc.connpass.com/event/288997/
◎8/7(月)_データマネジメント受賞記念セッション(旭化成)
https://jdmc.connpass.com/event/289024/
◎8/8(火)_データマネジメント受賞記念セッション(HILLTOP)
https://jdmc.connpass.com/event/289023/
◎8/9(水)_データマネジメント受賞記念セッション(MonotaRO/イーデザイン損保保険)
https://jdmc.connpass.com/event/288678/
◎8/10(木)_最終日はリアルで会おう
記念講演(日本製鉄)/特別講演(大規模言語処理)/リアル交流会
https://jdmc.connpass.com/event/287868/
■個人情報の扱いについて
本イベントにご登録いただいた情報は、入館手続きなどの事務管理および、JDMCが実施/協力するイベントやJDMCの活動をご案内することを目的として使用させていただきます。目的以外の利用や第三者に提供することはありません。